
2021年11月
柳昇一門会
釣り〜♬
特別公開授業
東海大学客員教授の春風亭昇太さんは、先日静岡県清水区で就任記念の特別公開授業をやってきました。 落語会でもよく行く清水マリナート飲んでると会場は前は大学生、後ろは関係者と一般の皆さん。 何をやればよいのか分からないので、とりあえずどちらにも関係ある清水の郷土史とお城について話してきました〜。
いやあ、ウケないウケない!まぁウケること言ってないから当たり前なんだけど、笑いが起こる事で話のリズムを取っている僕としては、話し辛い事このうえない。 でも、話す時にはかなり勉強してからじゃないと教壇に立たないので、今回もずいぶん調べものや勉強しました。 自分の為にもなるので、来年から頑張ります。 でも、ウケない事に慣れちゃったら、どうしよう!
春風亭昇太
SWAクリエィティブツアー.シアタートップス♬
11月15.16日に新宿シアタートップスで「SWAクリエィティブツアー」の公演がありました。 シアタートップスは小演劇の聖地。僕も2009年に芝居「風のオルフェウス」(ラサール石井作.演出)で演劇に初出演し、同年閉館する事になった際の、さよなら公演にも落語で出演した思い出の劇場だ。 そして今年、本多劇場グループがシアタートップスを再開してくれて、今回SWAの公演で久しぶりのトップス出演となった。
今回は過去作品をリニューアルして川にまつわる四つの話が少しづつリンクするタイトル「川のながれに」 ネタは三遊亭白鳥「青畳の女」柳家喬太郎「やとわれ幽霊」林家彦いち「身投げ自演」春風亭昇太「明日にかける橋」でした。 うまくまとまって良い公演になったと感じています。 キャパ150ほどの小さな劇場でお客さんの反応もストレートに返ってきて気持ちが良くできました。 今回は感染対策もあり120席4ステージの公演でチケットは即完で、SWAファンの皆さんにはチケットをゲット出来なかった方も大勢いて申し訳なかったです。
いつか再演も考えていますので、よろしくお願いします〜♬
春風亭昇太