
2022年3月
DCUは今夜です♪
新真打ご挨拶
鹿屋市でカンパチロウに会う♬
鹿屋市文化会館で楽屋を出たら、普段見かけない人?と出会った。
楽屋前の廊下を鹿屋市の人達と泳いで?いたのだ。 紹介されたら鹿屋市PR特命係長の「カンパチロウ」さんという半魚人さんで、鹿屋市古江町の沖に住んでいるそうだ。
言葉は喋れないようだが、魚臭くも無くピチピチとイキが良くって爽やかな成魚でしたよ。
その後、鹿屋市の方にカンパチの箱寿司と、カンパチーノというお魚を食べる時に飲むと最高!という焼酎を頂戴しまして、帰京してから一緒にいただきましたが、カンパチーノはキリッとしていて飲みやすく、箱寿司も美味しかったです〜♬
東京に帰った今はカンパチロウが悪い釣り人に釣り上げられないように祈るばかりです。 頑張れ。カンパチロウ!ルアーには気をつけろ!
ツーショットだよ♪
春風亭昇太
鹿屋城〜♪
学生頃からお世話になっている桂竹丸兄さんが落語家生活40周年ということで、お祝いの会のゲストで鹿屋市に行ってきました。
会場の鹿屋市文化会館のお隣は鹿屋城跡です。当然、急遽城攻め!
鹿屋城は解説板によると周囲2キロメートルという広大な城で文化会館も外郭に建っています。 昔に城山公園として整備されたために史跡としてはかなり改変されてしまっていましたが、土塁のあとやシラス(火山灰で出来た地質…学校で習ったでしょ)に造ったお城独特の垂直に削った箇所など、南九州型と呼ばれるこの地域の城造りの特徴が見られました。
昔はどの自治体でも中世の城跡はあまり大事にされなかったので、公園化する時に改変してしまう場合が多く、かなりの規模のこの地域の中核的なお城だったので今考えれば勿体ない話しですが、残った遺構を大切にして欲しいですね。
鹿屋城から戻ってから、竹丸兄さんの40周年の会。 さすが地元での記念の会!竹丸兄さんバンバン、ウケてましたよう〜♬
写真はシラスで出来た、見事な垂直の城壁!
絶対に登れません!凄いぞ!
春風亭昇太