プロフィールprofile

春風亭 昇太
- 本名
- 田ノ下雄二(たのしたゆうじ)
- 生年月日
- 昭和34年12月9日
- 出身地
- 静岡県・静岡市清水区(旧清水市)
- 身長/体重
- 163cm/60kg
- 趣味
- 城郭見学、浮世絵、旅行
- 所属
- 公益社団法人 落語芸術協会 会長
日本演芸家連合 理事
経歴
- 昭和53年
- 東海大学 文学部入学
- 57年
- 春風亭柳昇に入門、前座名 昇八
- 61年
- 二ツ目昇進、春風亭昇太となる
- 平成元年
- NHK新人演芸コンクール 優秀賞受賞
- 2年
- にっかん飛切落語会 努力賞受賞
- 4年
- 席亭推薦による抜擢で真打ち昇進
- 10年
- 浅草芸能大賞 新人賞受賞、花形演芸大賞 金賞受賞
- 11年
- 国立演芸場主催 花形演芸大賞 金賞受賞
- 12年
- 花形演芸大賞 大賞受賞
- 12年度
- 第55回文化庁芸術祭(演芸部門)大賞受賞
※春風亭昇太独演会「古典とわたし2000」の成果に対して
- 18年度
- 東京スポーツ・ビートたけしのエンターテイメント賞日本芸能大賞受賞
- 18年
- 日本テレビ「笑点」 大喜利メンバーとなる
- 28年
- 日本テレビ「笑点」 6代目司会者となる
主な活動
新作落語の創作活動に加え、昇太独自の解釈で古典落語に取組み、文化庁芸術祭大賞を受賞するなど、新作、古典問わず高い評価を得ている実力派真打。さらに、演劇への出演も多く役者としても活躍し、ミュージシャンとのライブも意欲的に行なうなど、ジャンルを越えて積極的に活動している。
また長年にわたる「お城めぐり」が高じ、著書の発行、城郭フォーラムのパネラー、講演、城イベントの出演も多い。
現在のレギュラー
- 日テレ「笑点」大喜利6代目司会(毎週日曜日)
- ニッポン放送「ラジオビバリー昼ズ」(毎週水曜日)
- NHK総合「あなたが主役50ボイス」
- USEN「昭和ちゃんねる」
- NHKラジオ第一「春風亭昇太のレコード道楽」
落語会
- 独演会「昇太ムードデラックス」「オレスタイル」「古典とわたし」「滑稽魂」「夜道に月あかり冴えて」
- 「SWAクリエイティブツアー」(新作ライブ)
- 「昇太の夜」(コント・トークライヴ)など
- 昇太プロデュース企画「下北沢演芸祭」(2007、2008、2011、2017年)
- 昇太プロデュース公演「あの頃の噺~前座噺の会~」
主な出演番組
<NHK> 「お好み演芸会~演芸ひろば」 「笑いがいちばん」 「夢見る小犬ウイッシュボーン」(声の出演) 「初笑い東西寄席」 「週刊こどもニュース」 「発見ふるさとの宝」(MC) 「テレビ絵本「そばやのまねきねこ」 「ごきげん歌謡笑劇団」 「探検バクモン」 「日本の話芸」 「ろーかる金とく 春風亭昇太がゆく城めぐり」 「スタジオパークからこんにちは」 「SWITCHインタビュー 達人達」 「クローズアップ現代+」 「第54回歌謡チャリティーコンサート」(MC) 「第67回NHK紅白歌合戦」(審査員) 「歴史秘話ヒストリア」 「ごごナマ」 「日曜美術館」 「思い出のメロディー」 「W杯開幕!ホントの見どころ教えます!」 「落語ディーパー!」 「あさイチ」 「あなたも絶対行きたくなる!日本「最強の城」スペシャル」 「ファミリーヒストリー」 「土曜スタジオパーク」 「きょうの料理」 「ニュースシブ5時」
<日本テレビ> 「伊東家の食卓」 「24時間テレビ」 「ぶらり途中下車の旅」 「メレンゲの気持ち」 「秘密のケンミンSHOW」 「誰だって波乱爆笑」 「心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU」 「PON !」 「遠くへ行きたい」 「あのニュースで得する人損する人」 「嵐にしやがれ」 「ぐるナイ」 「しゃべくり007」 「行列のできる法律相談所」 「火曜サプライズ」 「おしゃれイズム」 「世界まる見え!テレビ特捜部」 「1億人の大質問!笑ってコラえて!」 「バンキシャ!」
<TBS> 「平成名物テレビ・ヨタロー」 「世界ふしぎ発見」 「落語研究会」 「情熱大陸」 「ウォッチ」 「王様のブランチ」 「ぴったんこカンカン」 「サワコの朝」 「櫻井・有吉THE夜会」 「A-Studio」 「人生最高レストラン」 「ゴロウ・デラックス」 「教えてもらう前と後」
<フジテレビ> 「たまにはキンゴロー」 「落語のピン」 「ビッグトゥディ」 「笑っていいとも」(テレフォンショッキング) 「ごきげんよう」 「ウチくる」 「ノンストップ」 「ニチファミ! 三宅裕司と春風亭昇太のサンキュー歌謡曲一座」 「トーキングフルーツ スペシャル」 「KinKi Kidsのブンブブーン」 「めざましどようび」
<テレビ朝日> 「笑いの王国」 「徹子の部屋」 「大改造!!劇的ビフォーアフター」 「ポツンと一軒家」
<テレビ東京> 「タミヤRCカーグランプリ」 「タモリの音楽は世界だ」 「土曜スペシャル」 「出没!アド街ック天国」 「開運!なんでも鑑定団」 「ソロモン流」 「和風総本家」 「新春!お笑い名人寄席」 「いい旅・夢気分」 「所さんの学校ではおしえてくれないそこんトコロ!」 「チマタの噺」 「オールドカーでぐるぐる 昇太のレトロを探そう」 「家、ついて行ってイイですか?」
<毎日放送>「知っとこ!」
<関西テレビ>「にじいろジーン」
<読売テレビ>「八方・陣内・方正の黄金列伝」
<東海テレビ>「てれび博物館 それってホント?」(MC)
<TVQ九州放送>「ちょっと福岡行ってきました!」
<NHK BSプレミアム> 「ザ・プレミアム 風雲!大歴史実験」 「出陣!城攻めトレッキング」
<BS日テレ> 「BS笑点」 「笑点デラックス」 「おぎやはぎの愛車遍歴」 「笑点特大号」 「元気がよろしいようで!」
<BSフジ>「落語小僧」
<BS朝日> 「春風亭昇太の少年時代工房」 「昇太秘密基地」
<BSジャパン>「今どき落語」
<BSイレブン>「春風亭昇太のこだわり歴史噺」
<BS12>「松尾貴史の落語BAR~sideA&sideB~」
<日テレプラス>「笑点jr」(大喜利司会)
<BSスカパー>「らくらくゴーゴー!そうだ落語で笑おうスペシャル」
<ヒストリーチャンネル>「戦いの城」
<NHKラジオ第一> 「真打ち競演」 「シワハウス」 「東京03の好きにさせるかッ!」
<ニッポン放送>「オールナイトニッポン」(パーソナリティ 05年10月~06年12月)
<TBSラジオ> 「安住紳一郎の日曜天国」 「今晩は 吉永小百合です」 「爆笑問題の日曜サンデー」 「大沢悠里のゆうゆうワイド」
<文化放送>「大竹まことのゴールデンラジオ」
<TOKYO FM>「TOKYO SPEAKEASY」
<NHK FM> 「トーキングウィズ松尾堂」 「岡田惠和 今宵ロックバーで」
演劇公演など
ドラマ
- テレビ朝日「はぐれ刑事純情派」(93)
- テレビ朝日「相棒」(02)
- TBS「タイガー&ドラゴン」(05)
- テレビ静岡「誰(タレ)よりも君を愛す!」(11)
- BS12「カウンターのふたり」(12)
- TBS「船上パーサー 氷室夏子 豪華フェリー殺人事件」(12)
- NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(14)
- NHK大河ドラマ「花燃ゆ」(15)
- TBS「下町ロケット」(15)
- TBS「赤めだか」(15)
- NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」(17)
- TBS「小さな巨人」(17)
- BS日テレ「BS笑点ドラマスペシャル 桂歌丸」(17年)
- BS日テレ「BS笑点ドラマスペシャル 五代目 三遊亭圓楽」(19年)
- BS日テレ「BS笑点ドラマスペシャル 初代林家木久蔵」(20年)
- NHK「小吉の女房」(19年、21年)※語り
- BS「グッドワイフ」(19年)
- TBS「グランメゾン東京」(19年)
- テレビ東京「今野敏サスペンス 警視庁強行班係・樋口顕」(21年)
映画
- 「免許がない」(94年)
- 「忘れられぬ人々」(01年 篠原誠監督)
- 「落語娘」(08年)
- 「エクレール・お菓子放浪記」(11年)
- 「ふしぎな岬の物語」(14年)
- 「ママ、ごはんまだ」(17年)
- 「ママ、ごはんまだ」(17年)
- 「祈りの幕が下りる時」(18年)
- テレビ静岡 開局50周年記念映画「イーちゃんの白い杖」(18年)※ナレーション
- 「七つの会議」(19年)
CM
- ピエトロドレッシング(トロ助の声)
- サントリーキャンペーン×笑点
- キリンビール「秋味」 (06年秋)
- AJOC(オールジャパンメガネチェーン)イメージキャラクター
- 高橋書店「手帳は高橋」(16年)
- マルハニチロ「冷凍食品 新中華街シリーズ」(17年)
- 佐藤製薬「アセス」(18年~)
- アフラック「アフラックからの手紙 第14話 お城見物篇」(21年)
CD
- 「ぞろぞろ」「つる」「力士の春」(ソニーミュージック)
- 「愛犬チャッピー」(ティルト)
- 「春風亭昇太 1~4」(ソニーミュージックダイレクト)
- 「落語 The Very Best 極一席1000 ストレスの海/力士の春」(ソニーミュージックダイレクト)
- 「ざぶとんとおたまじゃくし」(ソニーミュージックダイレクト)
DVD
- 「春風亭昇太 十八番シリーズー動ー」(ソニーミュージックダイレクト)
書籍
- エッセイ集「楽しんだもん勝ち」(インフォバーン)
- 監修本「落語って、こんなハナシ」(ブックマン社)
- 「はじめての落語。」(ほぼ日ネット通販・BOOK+CD)
- 「城あるきのススメ」(小学館)
- 「楽に生きるのも、楽じゃない」(文春文庫)
- 「歴史家と噺家の城歩き」(高志書院)
城イベント
- お城EXPO
- 全国山城サミット